兵庫県の西宮神社境内にある六英堂にて篠笛演奏を行いました。
“西宮神社大英堂 de 篠笛&茶道&手帳タイム”というイベントで、篠笛の他にも茶道体験や手帳タイムなど盛り沢山なイベントでした。
六英堂とは、幕末の時代に西郷隆盛や大久保利通、岩倉具視、三条実美、木戸孝允、伊藤博文が集って会合をした場所として知られている場所です。
明治新政府の6人の英傑が集ったことにちなんで、六英堂と名付けられました。
元々は岩倉具視の私邸で東京丸の内にありましたが、現在は縁あって西宮神社境内に場所を移し、復元した後に一般にも公開されています。
暁や、わらべうた、民謡、お囃子など六英堂の雰囲気に合わせて演奏。
日本各地の英傑にちなんで日本各地の民謡を演奏し、日本の古き良き民謡を皆さんと堪能しました。
六英堂の素敵な邸内の和空間と、庭園の紅葉に篠笛の音色がうまく合わさっていました。
主催の由紀子さん、素敵な場所での演奏機会ありがとうございました!
コメント