- 篠笛始めたけど音が全然出ない、、、
- 音を出すだけでも難しい、、、
- 独学で練習してるけど音が安定しない、、、
篠笛麻の会の大輝です。
篠笛を始めたは良いものの、音が全く出ない。私の篠笛壊れてるんじゃないの?
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
これは実際に私が篠笛を始めた当初の悩みでもありました。
しかし安心してください。篠笛をしている人なら皆通る道です。
本記事では、篠笛の音を出すコツを解説していきます。
全て篠笛に苦しんだ私の経験をもとに気づいたこと・教わったことなので、まだ音が安定して出ない方は是非ご参考ください。
篠笛の音を出すコツ3つ
篠笛の音を出すコツは以下の3つです。
- 唄口(吹き口)を上にして、下唇の真ん中に置く
- 篠笛をしっかり唇に押し当てる
- 唇を横にひき微笑みつつ息をうまくまとめる
音の出ない原因として、上記の3つのどれかができていない場合がほとんどです。
唄口を下唇の真ん中に置く
唄口を下唇の真ん中に置きます。
もちろんですが、唇が唄口よりも左になったり右になったり上すぎても下すぎても音は出ません。
上記の画像のように、自分の下唇の真ん中を目安に置きます。
人によって唇の厚さが違うので、自分の唇をみて調整してください。
鏡を用意すると位置を確認しやすいのでおすすめです。
ある程度音が出たら、その位置を体で覚えましょう。
最初はなかなか鏡を見ないと唇の場所が分からずに安定しませんが、慣れると見なくても自然に正しい位置で吹けるようになります。
あとは練習あるのみです。何回も練習しましょう。
篠笛を唇に押し当てる
篠笛を唇に当てると音が出やすくなります。
右利きの方は、右手の親指を手前側に返して篠笛を唇に押します(左利きは逆)。
加えて、左手の親指で篠笛を唇に押し当てます(左利きは逆)。
そうしてあげると自然と篠笛が唇に強く当たるので息が歌口に伝わりやすくなり、音が出るようになります。
実際には強く押し当てなくても綺麗に音は出るのですが、最初のうちは音の出る感覚を掴むために敢えて強く押し当てます。
息をうまくまとめる
息をうまくまとめて出すと音が安定して出ます。
息がまとまっていないと、唄口に上手に息が入らないのでかすれた音が出たり、全く音が出なかったりします。
息がまとまっているかどうかは、篠笛は持たずに手を前に出し、手のひらに向かって真っ直ぐに息を出すと、手に当たる息の感触でわかります。
息が2つに分かれていたり、下にいっていたりすると音が出にくいです。
息を1箇所にまとまるように練習してみましょう。
まとめ:3つのコツを押さえてひたすら練習あるのみ
本記事では篠笛の音を出すコツを解説しました。
- 唄口を下唇の真ん中に置く
- 篠笛を唇に押し当てる
- 息をうまくまとめる
上記を意識しながらひたすら練習してみましょう。それでも出ないという方は、息を長く出しながら3つのコツを調整してみてください。
最初から綺麗な音を出すのは難しいので、短い息で音を出そうとすると難しいです。音が出なくても、息を長く出すと息が上手にまとまって出るようになります。
篠笛は最初から音が出る人もいれば、音が出るまで1週間かかる人までたくさんいらっしゃいます。
始めたばかりの時は、音が出ないと落ち込むかもしれませんが、大丈夫です。
自転車を例に出しますが、コツを掴むまで時間がかかる人も最初から乗れる人もいますよね。しかし最終的には99%の方が自転車に乗れるようになっています。
篠笛も同じように地道に努力すれば、最終的には皆綺麗な音が出るようになります。何事もそうですが、最大のコツは長く続けることです。
音が出なくても焦らず、昨日の自分より少しでも上達できるようそれぞれ練習に励んでください。
コメント