小野八幡神社にて篠笛麻の会上達祈願さくら奉納演奏を行いました。
奉納した曲は、暁とさくらの2曲。

生徒さん中心の上達祈願ですので独奏部分を生徒さん中心に。玉串奉奠も氏子でもあり生徒でもある2名に代表でしていただきました。
直前のリハーサルまで独奏が上手くいかずに心配もありましたが、本番は緊張感漂う中、期待以上の演奏で無事終えました。

演奏後はおさがりの一部で、お茶席に呼んで頂き、茶道の作法を手厳しく指導頂き貴重な体験をしました。
演奏後に疲れて糖分を欲してるが故に、お菓子を出されてすぐ食べてしまいました。(麻由子もすぐ食べました😀)
茶道では食べるにも作法があり、許可を得てからしか食べてはいけないそうです。(流派による)

間を大切にしたり、所作がゆっくりだったりと、茶道は日本の和文化として篠笛と通ずるものがあります。
篠笛を通じて、色んな日本文化に触れる良いきっかけになればと思います。

ハイライト
ギャラリー






















コメント