綺麗な音色を出したい。
雑音が混ざって汚い音が出る。
安定して綺麗な音が出ない。
篠笛麻の会の大輝です。
ある程度音が出るようになったけど、綺麗な音色にはまだ程遠い、、、
こんな悩みはないでしょうか?
私自身最初は音が出るだけで喜んでいました。
その後自分の音と向き合った時に綺麗な音色はどうやって出すんだろうと考え、悩んでいました。
数ある挫折を経て、意識するポイントが少しずつ分かってきました。
本記事では、綺麗な音を出す際の意識するポイント3つを紹介します。
音色に悩んでいる方は是非ご参考ください。
篠笛で綺麗な音色を出すポイント
意識するポイントは以下の3つです。
- 吹く息の量を減らす(まとめる)
- リラックスする
- 暗譜する
それぞれ深堀していきます。
吹く息の量を減らす(まとめる)
吹く息の量を減らしましょう。
最初は音を出すことを意識しすぎて、必要以上に息を使っている方が多いです。
吹く息の量が多いと、唄口から息がはみ出すぎて雑音として音色に混ざり音色の響きよりも大きく出てしまいます。
音がある程度出るようになったら、徐々に息の量を減らして息をまとめる事を意識して雑音が少なくなるまで調整してみましょう。
これで音色は大幅に改善します。(これが難しいんですけどね、、、練習あるのみ!)
リラックスする
リラックスしましょう。
最初の頃は音を出す時に、体に力が入っている方も多いです。
体に力が入ることで、息もしっかり吸えませんし指や肩にも無駄な力みが出てしまいます。
力みは音色にも影響するため、リラックスすることが重要です。
意識しすぎると力んでしまうので難しいですが、上手く力を抜いてリラックスするようにしましょう。
リラックスして演奏できるようになると、自然と音色も綺麗になり音色にも抑揚がつきやすくなってきます。
暗譜する
譜面を暗譜して吹きましょう。
暗譜が音色に関係するの?と思うかもしれませんが、私は関係すると断言します。
暗譜をせずに演奏していると、譜面を追うことに意識がいくことで、音色にまで意識がいかなくなることが多いです。
綺麗な音色を出すにはとりあえず吹くのではなく、一音一音意識して吹くことが重要です。
そのためには暗譜することがポイントになります。
暗譜をすることは、練り歩きながら演奏できるようになったり、譜面なくてもいつでも吹ける、譜面台が必要ない見栄えがいい!などメリットがたくさんあるのでおすすめです。
特に篠笛での演奏では、暗譜は必然となっているため練習している曲は真っ先に早めに暗譜しきしてお稽古しましょう。
まとめ:あとはひたすら練習あるのみ
篠笛で綺麗な音色を出すポイントを紹介しました。
- 吹く息の量を減らす(まとめる)
- リラックスする
- 暗譜する
この3つを意識するだけで音質は改善されます。
簡単そうに見えて、やってみると難しいのですが後は練習あるのみです。
綺麗な音色、潤いのある音色を目指して日々励んでいきましょう。
コメント