篠笛 麻の会の大輝です。
気付いたらもう年末で、時の流れの早さにびっくりしています。
私にとって今年はあっという間の1年でした。
今春から本格的に運営として携わり、慣れないことばかりで生徒の皆さんにも色々迷惑もかけたかと思います。
皆さんには大変お世話になりました。
さて、令和6年篠笛 麻の会 篠笛教室の活動報告を行います。
【令和6年】篠笛麻の会 篠笛教室 活動報告
報告内容は以下のとおりです。
- 大輝が運営を担当
- HPのリニューアル
- 教室・生徒数の増加
- 生徒さんとの演奏機会の増加
- 第1回お浚い会の実施
- 船メンバーによる合宿の開催
大輝が運営を担当
大輝が正式に篠笛 麻の会の運営になりました。
演奏以外では、主にHP・ブログの更新や、お金の管理や事務作業などを行なっています。
演奏面では太鼓だけではなく、篠笛の助奏や独奏でも徐々に貢献できるようになりました。
来年度も様々な面から篠笛 麻の会に貢献していければと思います。
HPのリニューアル
今年の春、HPを大幅にリニューアルしました。
構築まで時間はかかりましたが、麻由子さんの意向に沿った素敵なHPができたと思います。
HPでは、活動報告や篠笛ブログ、生徒さんの声など皆さんにご協力頂き、これから篠笛に興味を持った方のために様々な視点から更新しました。
生徒さんの声は来春も更新したいと思いますので再度ご協力よろしくお願います。
そして、有難いことに多くの方がHPを見てくださり、私自身とても励みになっています。
まだまだ未完成ですが、これからも生徒さんや初心者の方が見て有意義なHPになるように更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
また、誤字脱字など間違い等々気づいた方は大輝か麻由子に気兼ねなくお知らせ下さい。
教室・生徒数の増加
今年はお蔭さまで、教室・生徒さんの数が増えました。
ここ数年は、コロナ禍で様々な場所で開講していた教室が一旦休止、または閉鎖になり、教室と生徒さんの数が減っていました。
パンデミックも落ち着き、大輝も運営として加わり体制が整ったので、小野八幡神社教室の再開し、新たに風°輪・高原寺の2教室を開講しました。
加えて、大輝の地元である鹿児島でもマルヤガーデンズ教室を開講し、念願の鹿児島での活動も開始しました。
オンラインお稽古も本格的に開始し、徐々に拡がりを感じています。
今年は篠笛体験を計96名の方に参加して頂き、たくさんの仲間が増えました。
篠笛の魅力が多くの人に拡がり、篠笛 麻の会としては何よりの喜びです。
生徒さんとの演奏機会の増加
今年は生徒さんとの演奏機会が増えました。
昨年は生徒さんと出た舞台は5回のみでしたが、今年は11回と大幅に増加。
また、私達がメインで吹くのではなく、生徒さん中心に演奏する曲も増やしたので、参加してくれた方には良い刺激・経験になったと思います。
参加して頂いた生徒の皆さん有難うございました。
来年も生徒さんとの演奏機会を、さらに増やしていけたらと思います。
レベル問わず、舞台に出てみたい方は誰でも大歓迎です(所作は必須!!)。
第1回お浚い会の実施
令和6年9月1日に、第1回お浚い会を実施しました。
実は去年も第0回お浚い会を行いましたが、今年はこれからも通年行事として続けることを決めた記念すべき第1回のお浚い会でした。
お浚い会は、生徒さん自身が課題曲を決め、それぞれ自主練に取り組み、本番で参加した全員の前で発表する会です。
結果として、生徒さんの演奏面の大幅な成長感じ、イベント自体の楽しさ・充足感を味わいました。
その反面、スケジュールの流れや時間管理などの反省点も多いお浚い会となりました。
来年は反省を生かして、より良いお浚い会にしていこうと思ってますので、第2回お浚い会にも是非ご参加ください。(来秋開催予定です!)
やる気さえあれば誰でも大歓迎です!
船メンバーによる合宿の開催
今年は船メンバーによる夏・秋合宿を開催しました。
船メンバーは、私達が令和5年に新婚旅行で地球一周の船旅を行った時に、船内で篠笛を教えた生徒達です。
麻由子さんに、3ヶ月毎日ゴリゴリにいじめ(鍛え)られたので、短期間でびっくりするほど上達しました。
船を降りた後も、麻由子さんの元で篠笛を続けたいとの希望で、船メンバーと話し合いの後に合宿の開催を決定。
夏と秋に開催した小野八幡神社の祭りに合わせて、日本全国から船メンバーが集まりました。
翌日のお祭りでは、関西の生徒さんと一緒に祭りを盛り上げてくださいました。
船旅での話や船内の篠笛教室の思い出など、和気藹々と話すことができとても楽しかったです。
大変好評により、今後も定期的に合宿を開催しようと思います(来春は鹿児島合宿開催予定)。
船メンバーの皆さん来年もこぞってご参加ください。またの再会を楽しみにしております!
総括
篠笛 麻の会 運営 倉内 大輝
皆さん今年もありがとうございました。
今春から本格的に篠笛 麻の会の運営に携わり、演奏面でも多くを求められ、自分自身大きく成長できたと思います。
運営・演奏のどちらも数多くの失敗がありましたが、麻由子さんや生徒さんに支えられ何とか今年を終えることができました。
多少の失敗も温かい目で見守っていただき、数多くのチャレンジを経て成長することができました。
ここまで成長できたのも皆さんのおかげです。
僕自身まだまだ未熟で課題点もたくさんありますが、来年も皆さんと一緒に成長していければと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年を!
篠笛 麻の会 主宰 倉内 麻由子
来年の篠笛麻の会も楽しみでしかない!!
コメント